
- このイベントは終了しました。
12/28 (tue) FOuR DANCERS vol.209
12月 28, 2021 @ 7:00 pm - 10:00 pm

星加昌紀
矢﨑悠悟 (元ヤザキタケシ)
久保田舞
Aura Arreola(映像での出演)
照明:今村達紀
主催:AccorDance
*受付での手指の消毒、及びマスク着用でのご入場をお願い致します。
*状況により時間が早まる可能性もございます
◇ OPEN 19:00 / START 19:30
◇ adv.2200 yen + 1drink / door.2500 yen + 1drink
◇ dancer. 1600yen + 1drink
at UrBANGUILD www.urbanguild.net
文化庁「ARTS for the future!」補助対象事業
星加昌紀
振付家・ダンサー
松山大学、在学中よりダンス部に所属。
転機として、
1998年〜2003年、山崎広太rosy.,
その後、松山のyummydanceの高橋砂織と、
2006年、オーストラリア−日本ダンスエクスチェンジに参加。
現在も活動を続けている。
またソロ活動も始め。代表作に、
2002-2012年、松山市の企画「夢千夜」
小学生、中学生達と作品づくりをし、10年間続ける。
2010年にはエイブル アート ジャパン みんなのダンスパフォーマンス福袋 はらっぱのダンスにて、車椅子のダンサーと作品を松山、
2013年より、地方都市松山において、
その育成と経験の場として 星屑ロケッターズを立ち上げる。これまでに6作品を、松山、
並行して、コンテンポラリーダンスをより理解してもらう為、
全編、日本語歌詞による生歌、ピアノの生演奏、
これまでに、8公演を松山、岡山、神戸、札幌で行う。
現在コロナ禍、どうすればダンスが維持できるか、
矢﨑悠悟 (元ヤザキタケシ)
寅年3月生まれ 四国出身 高知、香川、愛媛で幼少期を過ごす。 京都産業大学法学部卒業。東映俳優養成所入所 演劇、ダンスを始める。俳優として劇団ミュージカルアカデミーに所属、数々の公演に出演。劇団パノラマアワー、おやこ劇場や学校公演に出演。ニューヨーク、アルビンエイリーダンススクールへ留学。1998年バニョレ国際振付賞にノミネートされる。以降ダンサーとして、コレオグラファーとして自身の作品が数々の国際ダンスフェス、アートフェス(パリ、リヨン、アビニョン、マルセイユ、ニューヨーク、フィラデルフィア、ソウル、シンガポール、サンパウロなど他多数)に招請され公演する。
ryotaro (acc,synth)
エレクトロニクスを融合したアコーディオン弾き。96年からナスノミツル (アルタードステイツ)、三条とおる (EP-4)らの[elements]に加入後、数々のアングラの巨匠達との共演を経て2010年からUrBANGUILDのブッキングを務め、FOuR DANCERS, Velvet Moon等、数々のイヴェントを企画。今貂子、藤條虫丸、マルセロ・エヴェリン、由良部正美、ヤザキタケシ等、共演したダンサーは数知れず。梅津和時らと中山ラビのバックを15年勤め、フランスを中心に海外でのライヴ活動も精力的に行い、’15年にはHi Seoul Festival 、’19年には釜山国際即興舞踊祝祭、Bridge Dance Festival (Chicago) に招聘される。’10, ’11年と、coba主催のイヴェントに参加。’20年音楽を担当した今貂子舞踏公演「金剛石-Diamond- 」(UrBANGUILD Kyoto)が文化庁芸術祭優秀賞受賞。
久保田舞
1995年生まれ。埼玉県立芸術総合高校にて舞台芸術を学び17歳でNY短期研修へ参加。大東文化大学スポーツ科学科入学後モダンダンス部に所属。卒業後は作品制作・上演を国内外で行い、シンガポールでは現地アーティストとの共同作品制作をレジデンスを経て2年連続で取り組んだ。近年はオペラへのダンサー出演やミュージカル振付アシスタント、他ジャンルアーティストとのコラボレーションパフォーマンス、在住する川越市にて野外パフォーマンス企画やリサーチに取り組む。 主な作品上演地:M1contact comtemporaly dance festival(シンガポール) / NDA International Festival, Duo Dance Festival (韓国) / 福岡ダンスフリンジフェスティバル/Dance New Air/TPAMフリンジ 受賞歴:2016年 2017年座・高円寺ダンスアワード/2017年横浜ダンスコレクションコンペティションⅡ 奨励賞/2020年HDP 新たなる挑戦 コンペティション部門 鈴木ユキオ賞
Aura Arreola (Mexico)
Performer, choreographer, interdisciplinary artist and director. Her performances and creations are based on experimental collaborations with international and national artists from various fields, particularly butoh dance, sound art, theater, visual arts, music and video or film. In her work she explores site specificity, immersive experiences, affective performances, eroticism, as possibilities to research on “aesthetics of intimacy”.
Aura has performed in Colombia, Chile, Japan and Mexico. She has received different grants from Mexico and from Saison Foundation through a collaborative project with dancer and choreographer Yukio Suzuki. Co-founder and co-curator of Cuerpos en Revuelta –International Butoh Festival (2016-) where several Japanese and Latin American butoh dancers and scholars have been invited.
2004 Communication University. Bachelor of Visual Communication and Set Design
2008-2017 Butoh Dance workshops (MX & JP)
2009 Intensive Seminar in Ballet and Contemporary Technique
2012-2015 Dancer in LEDTR Mexican Butoh Company(MX, CL, JP)
2015 PSI: Beyond Contamination. Corporeality WG (JP)
2016- Choreographer, Dancer, Director of Sociedad de Carne y Hueso
2016 Co-founder & Curator of Cuerpos en Revuelta, International Butoh Festival
2017 Guest Dancer in “Love of Terror”, by Taketeru Kudo (MX)
2017- Dancer & Director of “El Festin” (Kyoto, JP)
2018 Director, Dancer of “Contagions” with Yukio Suzuki, Saison Foundation (MX-JP)
2018 Researcher, Coordinator and Conferencer of Neurodance Dept. in Neurohumanities Center. National Institute of Psychiatry, National Center for Arts
2020 Solo performance. Turning points. Scenic creators individual fellowship FONCA
2020 Choreographer & director commissioned for Guillermina Bravo’s Hommage. UNAM Dance Dept.
2020-2021 Artist-in-residency Casa Abierta Oaxaca